屋根カバー工法とは?
屋根カバー工法は、重ね葺きとも言い、現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて覆う工事を指します。多くの場合、ガルバリウム鋼板の屋根材を使用します。
屋根葺き替え工事と比較して、それぞれメリット、デメリットがありますが、カバー工法を選ばれる方は「費用を抑えたいから」という方が圧倒的に多いです。
カバー工法ができる屋根とできない屋根
スレート(コロニアル)
スレート屋根にガルバリウム鋼板を重ね葺きする工事が最も多くご依頼頂きます。
アスファルトシングル
こちらもガルバリウム鋼板ほかに、アスファルトシングルでカバーでもできます。
トタンなど金属屋根
カバー工法は可能ですが、屋根そのものの劣化が進んでいるとおススメできません。
瓦屋根
カバー工法そのものができません。基本的には葺き替え工事のご提案となります。
屋根葺き替えと
カバー工法の違い
屋根葺き替え | カバー工法 | |
---|---|---|
耐久性 | 〇 高い(耐用年数は屋根材による) | 〇 高い(野地板などに腐食があると要葺き替え) |
耐震性 | 高い(金属屋根だと軽くできる) | △(既存の屋根に被せるので重くなる) |
遮音・断熱 | 屋根材による | 高い(屋根が2重になるため) |
廃材処分 | 必要 | 不要 |
工期 | △ 長い | 〇 短い |
費用 | △ 高め(カバー工法の1.2~1.5倍) | 〇 安い |
屋根の劣化が進んでいるときは
葺き替えをおススメしています
屋根の野地板など、下地部分が劣化していた場合は、まず下地部分の補修が必要です。また、劣化が進んでいると、新しい屋根材を固定する釘やねじが効かないケースもあります。
安易にカバー工法を勧める業者にはご注意ください。
「貫板」と「ねじ釘」にまで
こだわります
- 屋根の点検をすると、棟板金を固定する釘の浮きや抜けをよく見かけます。いくら新しい屋根材を張っても固定する貫板、ビスが浮いてしまうと、強風で飛ばされたり、再施工が必要になります。
- 貫板やねじ釘にもこだわります。貫板は、耐久性に優れた樹脂製の貫板で、釘などの抜けがなくなります。さらに、ねじもスクリュービス(SUSビス)を使い、災害にも劣化にも強い屋根工事を提供しております。
屋根カバー費用について
ガルバリウム鋼板への葺き替え | |
---|---|
屋根材本体とその施工費用 | 費用:5,500~7,500円/㎡ |
下地工事(増し張り)※ | 費用:2,000~3,500円/㎡ |
防水シート(ルーフィング) | 費用:500~1,000円/㎡ |
役物工事(部位別) | 費用:1,000~4,000円/m (軒先水切り、棟包み、ケラバ、雨押え、 壁捨て板など屋根の形状や内容により異なります。) |
棟板金 | 費用:3,500円~5,000円/m |
合計(消費税別) | 費用:7,000円~12,000円/㎡位 |
※ 下地工事(増し張り)が不要の工事もございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
お客様の声
-
屋根塗装、棟鈑金交換、外壁塗装 岡山県岡山市 N様
5社くらい提案を聞きましたが、株式会社ジャックネットさんが一番丁寧にご対応くださいました。 ・・・
-
ベランダFRP防水工事、屋根カバー工事、外壁塗装、庇補修工事 岡山県岡山市 K様
15年前にマイホームを購入してから、特にお手入れはしておらず、ある時庇が腐食しているのを見つ・・・
-
岡山県岡山市 外壁塗装、屋根塗装 プレミアムシリコン
この度は丁寧な施工、親切な対応、誠にありがとうございました。 築25年、ずっと気になっていた・・・
-
屋根葺き替え工事 瓦屋根から金属屋根へ 雨漏り修理 岡山県岡山市 S様
台風のあと、雨の日に雨漏りして、ホームページで探して電話しました。 見てもらう・・・
工事の流れ
-
STEP
1棟板金の撤去 棟板金と、その下にある貫板を撤去します。雪止めが設置されている場合はそれらも撤去し清掃を行います。
屋根カバー工法は廃材はこの部分だけなので、廃材処分費が抑えられます。 -
STEP
2ルーフィング(防水紙)工事 既存の屋根の上に防水紙を貼り付けます。軒先から棟に向かって敷いていきます。その時に上下の防水紙を10cm前後重ねます。そうすることで、仮に屋根材の下に水分が入り込んでも屋内への浸入が防げます。
-
STEP
3屋根材を敷設 1枚1枚、屋根の形状に合わせて敷設します。最初に谷棟、隅棟を取り付けていきます。その後、軒先から平らな部分を取り付けていきます。
-
STEP
4貫板・棟板金の設置 屋根材の設置が終わりましたら、貫板を設置します。腐食しにくいプラスチック樹脂製の貫板を設置後、棟板金の設置を行います。棟の形状に合わせ、貫板の上に棟板金を被せ、SUSビスを使って固定していきます。特に棟板金は風の影響を受けやすいので、飛散しないようにしっかりと固定します。
-
STEP
5コーキング・雪止め設置 棟板金の接合部をコーキングで雨水の侵入を防ぎます。その後、雪止めの設置をして、工事完了です。
屋根カバー工法以外の
屋根リフォーム
お客様のご希望を優先したうえで、ライフプランや、将来性を勘案して、
お客様にとって、ベストな工事をご提案致します。